ナムストーンPART3

カシミール1

1971年インド北部ジャムカシミール州の
カルギルという町に一人のパキスタン青年がいた。

イスラムのターバンを巻き口とあごに黒ひげをはやした
青年将校は貿易商人に化けてカシミールの
イスラム過激派の動向を探るために潜入した。
その名をガウリ・ムシャラフという。

カシミール南部の町々は緑多く山と湖に囲まれて
19世紀半ばの藩王国時代までは夏なお涼しき
インド最大の豊かな避暑地だった。

ガウリはここでイスラム商人の5人兄弟の末っ子
として1947年1月に生まれた。

何不自由なく育つかに見えたムシャラフ家に悲惨な
大激震が襲ったのはこの年の8月であった。

英領インドはインドとパキスタンとに分離独立する
ことが決定、イスラム教徒は西と東のパキスタンに
その方面に住むヒンドゥー教徒はインドへの民族
大移動が全国規模で起こったのである。

インド最大の藩王国の国王マハラジャ3世は悩みに
悩んだ。藩王国の8割はイスラム教徒である。

パキスタンに接するこのカシミール藩王国はパキスタン
に帰属することが誰の目にも順当であろうと思われた。

だがしかし一つだけ不当なるものが存在した。しかも
それは決定的に不純なものだった。それは、
藩王自身は代々ヒンドゥー教徒であるということだった。

< 16 / 95 >

この作品をシェア

pagetop