麗しの王様は愛を込めて私を攫う

14 エピローグ〜リシウスside〜

 晴れの日の為に城は真っ白に塗り替えられた。
 城下町の中央を通る大きな道沿いには、黄金のリボンと真っ赤な薔薇の花が装飾され、この後に行われるパレードを待ち侘びる人々が集まっている。

 青空に、いくつもの花火が上がる。

 それはこの国の王様の結婚を祝って上げられたもの。


 長く伸びた銀色の髪を一つに纏め、そこに黄金のリボンを結ぶ。
 白い礼装に、真紅のマントをつけた麗しい王の頭上に、めったに被ってもらえない、これぞ国王と言わんばかりの宝石をふんだんに施した冠を載せる。

「重い……」

 リシウス陛下は目を伏せ呟かれた。

「国王の結婚式です。本日は何が何でも載せていただきます」
「……分かっている」


 リシウス陛下は、森で一目惚れをしたメアリー様と今日、ようやく結婚の運びとなったのだ。

 愛する女性を手にする為だけに、リシウス王子は王の座を手に入れられた。

 第三王子と平民の少女との結婚への道のりは平坦とは云えなかったが、今思い返せば長いようであっという間の道のりだった。


 その中で、リシウス陛下は一度、メアリー様に別れを告げられてしまわれている。

 あの時、実は翌日にもメアリー様を連れ戻そうとされていたのだが……。

「陛下、メアリー様は一旦帰られた訳ではありません。お別れを告げられたのです。リシウス陛下から離れて行かれたのです」

 私の言葉に、リシウス陛下は頭を抱えられた。

「どうしてだ? メアリーが僕から離れる理由が分からない」

 リシウス陛下はメアリー様のお心が分からず悩んでおられた。

 メアリー様からは、ハッキリと愛していないと言われたらしいのだが、それは本心ではないとリシウス陛下は気にされてはいなかったのだ。
 ただ、帰りたいと言った言葉は真実だった、だから帰したのだと話された。

 私共もお引き止めしたのだが、メアリー様のお心が変わる事はなかった。私や侍女達に、これまで世話になったと感謝を告げて、一人寂しそうに村の家へと帰って行かれた。


「何がいけなかったのか? 僕のどこが気に入らない? 攫ってきた事?」

(そうです)と思ったが口にはしなかった。

「部屋が狭かったのか? 装飾が悪かった? 侍女の態度が悪かったのか?」

 傍で聞いていた侍女達は震えた。

「僕が常に傍にいなかったせい? 黄金で作らせた足枷が重かった?」

(……足枷……)

「だから次は軽いリボンにしたのに……。青色は嫌いだったのかな?」

(……そういえば……)

 長年リシウス陛下に仕えていたせいか、私も少しおかしかったのです。

 ええ、足枷、問題はそこだった。

 メアリー様がやはり一緒にはいられないと言われたのには、身分の差を気にされていたとばかり思っていたが、それだけではなかったのだ。帰ることを決められる決定打になったのは……あれ。
 あの青いリボンの足枷!
 そもそも、最初から足枷などつけてはならなかった。それなのに……。

「陛下、一つお聞きしたいのですが」
「何?」
「リシウス陛下はなぜメアリー様に足枷をつけようとされるのですか?」

 分からない事は素直に聞く。それが解決の近道であると、私はリシウス陛下に足枷の謎を尋ねた。

「なぜ? メアリーは自然の多い場所で暮らしていたからね。歩幅が広く足も速い。あれではドレスを着た時にすぐ転んでしまうだろう? 歩幅を体で覚えてもらうには、あの装飾品がいいと思ったんだよ」

 リシウス陛下は揚々とした顔でそれが正しいと言わんばかりに話された。

「リシウス陛下」

 私の教えが足りなかったのだ。

「何?」
「足枷とは、主に罪人につけるものです。同様に、足につける装飾品の元となる物は、奴隷につける物であったと言われています」

 リシウス陛下は驚かれ、表情をこわばらせた。

「え……? 踊り子がつけているキレイな音が鳴るアレも?」

「はい。踊り子達が腕や足首につける装飾品の由来は、昔、南の国で奴隷達に雇い主の名を刻んだ金の輪をつけていた事だと聞いております。当時の奴隷は、働くだけでなく客人の前で踊りを披露する事もあったようです」

「それならば……」

「現在、踊り子達が腕や足首につけている装飾品から奴隷を連想する者はほとんどおりません。しかし、足枷は違います。どんなに美しく作ろうとも、黄金でも、リボンでも、です」

「……じゃあ、メアリーは……」

「王様に攫われ、奴隷とされているのだと思われたでしょうね」

 リシウス陛下は自身の愚かさに項垂れ、声を落とされた。

「……もっと早く教えてよ」

「リシウス陛下、あなたは聡明なお方です。それぐらい分かっておられると思っておりました。陛下でも知らない事があられるのですね」

「僕は万能ではない」

 と、まぁこんなやりとりがあり。

 自身への戒めも込めて、外交の為に数人の令嬢と会う事が決められていた陛下は、その全てが終わるまではメアリー様を迎えに行くことを控えると宣言された。

 自ら迎えに行かれる事はなかったが、ずっと見守って……いや、見張っておられた。
 決して裏切る事のない厳選された影をつけられ、働き先を探しておられたメアリー様の為、仕事先となる店を用意された事は言うまでもない。

 メアリー様から忘れられないように、自分の絵姿を毎月のように描かせられ、目に入るよう販売を命じられていた事も……。
 これまで成長を見守ってきた私には、そのような事をされる陛下が微笑ましく思えた事は秘密である。
< 38 / 40 >

この作品をシェア

pagetop