砂糖漬け紳士の食べ方

数分後、伊達はお盆を持って戻る。



「リビングの電気、つけなかったのかい?」


その声に、窓から夜景を眺めていた彼女が振りかえった。



「月が明るかったので…。点けましょうか」

「いや、いいよ。たまには」


マグカップを二つ。伊達がテーブルへ乗せる様子を見ていたアキが、ふと気付いた。

マグのほかに、何やら丸い箱がある。表面に花の絵がデザインされていて、掌に収まるサイズだ。


「それ、何ですか」

「スミレの砂糖漬け。言ったろう?次のお菓子は私が用意するって」



かくして、真夜中の奇妙なお茶会はこうして始まった。


伊達が淹れたミルクティーはやはり甘かったが、ミルクの甘さが舌の上で柔らかく解けた。緊張がほぐれていく上品な甘さだ。


アキが一口二口それを飲んでいると、ふと彼が立ち上がった。

手には灰色の灰皿。口にはタバコ。


ベランダへ行くらしい。




彼がタバコへ火をつけた頃合いに、ベランダの掃き出し窓が再び開いた。

振りかえる。アキだ。



「…ここは寒いよ?」


紫煙をくゆらせながら彼は言った。

自分だって薄着のくせに。



「大丈夫です、ちょっとくらい」


アキの答えに、伊達は「そう」とだけあっけなく言い、再びベランダの手すりへ身を預けた。



月明かりが二人を照らす。

小さな赤い火が彼の呼吸に合わせてゆっくり強さを変えるのを、彼女は横目で見ていた。


ふう、と柔らかな煙が薄い唇から吐きだすのと同時に、伊達は隣のアキへポツリ言う。



「昨日みたいな日は大変だろう。…やりたくもない接待をして」



アキは、毒を含む彼の言葉をまるきり無視した。

代わりに外を見下ろす。まるで宝石箱をひっくりかえしたような景色だ。



「…楽な仕事なんて、無いですから」彼女は自分に言い聞かせるように呟き返す。



バニラの香りが鼻を刺激した。



「まあ、確かにね。
自分の好きなことを仕事にしている人間以外、仕事なんて生活の為にするようなもんだ」



伊達がふいに言う。

「どうしてその仕事を選んだの?」と。


大分ぶっきらぼうな問いだったが、アキは二、三秒の沈黙を挟み、言った。



「たまたま就職活動で受かったのがここだったんです」

「ふうん」

「本当は、司書さんになるのが夢だったんですけど。妥協しちゃいました」


彼女の薄い笑みは、微かに自嘲的な色合いも含んでいた。



「そういうのもあったから、最初は『こんな仕事辞めてやる』って毎日思っていましたけど」


「…うん」


「最近、考えが変わりました。

私が書いた記事を知り合いのおばあちゃんが読んでくれて、それからその画家のファンになってくれたんです」



伊達の視線は、変わらずにアキに向いたまま。


なのに、何故だろう。とても穏やかな気持ちだ。
独り、静かな湖畔に向き合ったらきっとこんな気持ちなのかもしれない。アキは思った。




「…世の中で、やりたい仕事が出来る人は決して多くない。

それと同じく、他人から憧れを向けられる職業も、そう多くない。

じゃあ、それ以外の『人の替えがきく仕事』は、無くていいものなのか。

それは違います。

…いろんな仕事があるから、この社会が回っている」



アキの吐露に、彼は口を挟まなかった。

白い煙はゆらゆらとベランダを包み、広がり、そして真っ青な夜空に混じっていく。

夜景の遥か下から、車のクラクションが遠く聞こえた。



「世界は『誰か』の仕事で成り立っている。けれど私には、特別誰かに誇れる才能もない。

でも、そんな自分でも、誰か会ったこともない人の生活で、ほんの少しの彩りになれるなら
それだけでも素晴らしいことなんだと…最近はそう思えます」



全てを聞き終えた後「理想論だね」と、伊達がぼやく。

しかしそれだけの言葉なのに、どこか悲しさを含んだ言葉のようにアキには聞こえた。





「そうですね、理想論です…まあ、でもそう考えないと、…」




語尾はか細く、冷たい空気に混じって、消えていた。

ふう、と煙を吐き出す伊達は、それ以上アキの言葉を奪おうとはしなかった。




「中に入ろう」


タバコをもみ消しつつ、それだけを言って。

< 52 / 121 >

この作品をシェア

pagetop