アイザワさんとアイザワさん

『分析』とは、過去の売り上げやデータを元にして各商品の注文数を決める、という作業だ。これがうまくいかないと在庫がだぶついたり、生鮮食品だと、賞味期限が切れて棄てることになってしまう。店の利益にも繋がる大事な作業で、実力がはっきりわかる作業でもある。


生方のお父さんだって、実力者だったはずだ。その証拠に毎年きちんと利益を出していた、と聞いている。


しかし、相澤の凄さは度を越えている。
だぶつきや、廃棄するものがほとんど出ないのだ。それがどれだけ凄いことかは、6年もここに居れば『使えないヤツ』でも、さすがに分かる。


「コイツ、優秀なんでね」とオーナーが言っていたけど、こんだけ仕事できたら経営に引っ張りたい気持ちも分かるなー。


相澤店長の年は33歳だって挨拶の時に聞いた。今までどんな仕事をしてきたのかは知らないけど、顔も良くて仕事もできるなんて、ずるい。


そして、相澤の『度を越えている』点はもうひとつあった。



一緒に朝日勤シフトに入った時のこと。

「……何か、最近女性客増えてません?」

私は相澤にずっと心の中で思っていたことを口にしてみる。

< 23 / 344 >

この作品をシェア

pagetop