【長編】戦(イクサ)林羅山篇
民衆蜂起
 家光は江戸城にあった家康の霊
廟を二の丸の側に移転するよう命
じた。その場所に以前から飼って
いた二羽の鶴が舞い下り、再び東
に飛び立った。
 この話を聞いた家光は吉兆と喜
んだ。しかしそれもつかの間、家
光は熱を出し、道春、東舟が侍医
らと協議して看病に奔走した。
 さらに家光を悩ませる問題が南
で起きていた。
 肥前、島原半島の民衆が長年続
いている異常な天候での凶作にも
かかわらず、島原藩主、松倉勝家
が行う年貢の取立てがきびしく、
民衆の中で豊臣秀吉の代からの領
主だった有馬晴信の家臣で今は農
民となっていた者たちが扇動して
反乱軍を組織し、藩邸を襲って蜂
起した。
 これを知った肥後、天草諸島で
も秀忠、家光によって諸大名が改
易され、浪人となっていた者たち
が民衆を扇動して蜂起した。この
時、総大将を十六歳の益田四郎と
した。
 益田四郎は元和二年(一六一六
年)に国外追放になったママコス
神父が「いずれ天下に幼子一人が
誕生する。その幼子は習わずして
諸学を極めている。やがて幼子が
若者となった頃、天変地異があ
り、その若者は民衆とクルスを掲
げて立ち上がるだろう」と予言
し、神童と噂されていた四郎がそ
の若者だと祭り上げられたのだ。
 天草の反乱軍は富岡城や本渡城
を攻撃したが近隣の諸藩から応援
軍が到着したので撤退し、島原半
島に向かい、島原の反乱軍と合流
した。そして廃城となっていた原
城を砦として籠城した。
 これを知った家光は病の癒えな
い自分の代わりに板倉重昌を反乱
の鎮圧に向かわせた。
 重昌は九州の諸大名に原城の包
囲を支持したが、幕府の年貢の取
立ての厳しさやキリシタン弾圧に
同情する者もあり、気勢はあがら
ず、時間を浪費していた。
 なかなか鎮圧したとの知らせが
ないことに業を煮やした家光は老
中の松平信網、戸田氏鉄に加勢す
るように命じた。
 一部の民衆による反乱が大坂の
合戦以来の大きな戦になろうとし
ていた。
< 221 / 259 >

この作品をシェア

pagetop