【長編】戦(イクサ)林羅山篇
十万対二十万
 大坂城は北、西、東に川があ
り、特に大和川と淀川の合流する
北側はそのまま大きな堀として本
丸の近くを流れていた。そのうえ
川の内側には二重の堀が渦を巻く
ように設けられ、敵の侵入を防い
でいた。しかしこの城には南側か
らの攻めに弱いという欠点があ
り、豊臣家の呼びかけに応じた真
田幸村はすぐさまそれを補うため
に堀から張り出した曲輪を造っ
た。
 幸村の他に集まった十万人の浪
人たちの中には長宗我部盛親、後
藤又兵衛、毛利勝永、明石全登な
ど勇猛な武将も多く、関ヶ原の合
戦で苦杯をなめた恨みをはらそう
と闘志をもやす者も多数いた。そ
のため進軍する徳川勢を先制攻撃
することも話し合われたが、淀の
側近、大野治長らの主張する城の
外に数箇所の砦を築き籠城する策
が押し通された。
 更に豊臣勢は防御のため、淀川
の堤を壊し城の周りを水に沈めて
徳川勢を近づきにくくしようと動
いた。それを察して駆けつけた本
多忠政、稲葉正成らがこれを阻止
して徳川勢の到着を待った。
 二十万の大軍となった徳川勢は
ゆっくりと大坂城を四方から包囲
していった。その中には福島正則
や黒田長政などこれまで長く戦っ
てきた武将は加わらず、その子ら
が参陣して世代交代が進んでい
た。
 道春にとっては小早川秀秋のこ
とをあまり知らない者が多くなっ
ていたため動きやすく、それも家
康が連れてきた理由の一つと理解
した。
< 84 / 259 >

この作品をシェア

pagetop