淡雪
「しかし花魁が情にほだされては、それこそ禿などに示しがつかないのではないか?」

「どうなんですかね。逆に、花魁になればある程度の自由があるって頑張るかもしれないよ?」

 蓮っ葉な物言いになり、羽衣は立て続けに酒を煽る。
 かなり酔ってきたようだ。

「ときに羽衣よ。音羽花魁の禿、どうかしたのか?」

 いきなりな質問に、羽衣が小槌屋を見る。

「今日道中をしておっただろ? 花魁道中は花街の華じゃからな、わしも見物させて貰った。しかしいつもの禿がおらなんだ」

「……ああ、揚羽」

 酔いもあり、深く考えることなく羽衣は頷いた。

「消えちまったんだよ」

「消えた?」

 どうやら最悪の事態に陥ったようだ。
 髪を切られただけではないらしい。

「ま、遊女がいなくなったわけじゃないから、さほど見世に影響はないんだけどね」

「しかしあれは音羽花魁の、一の禿だろう? それがいきなりいなくなったって、一体どういうこって」

「わかんないんだよ。今日買い物に出て、それっきり」

「足抜けじゃないのか」

「違うだろ。まだ十と少しの幼子だよ。一人で逃げて、どうするってんだい。それにあの子は、花魁に懐いてたしね。初めっから花魁になるために育てられてるんだから、わっちらよりも随分優遇されてんだよ」

 それからはぐちぐちと、羽衣の愚痴が続いた。
 呂律も怪しくなってきたし、このまま話しても、羽衣が知っていることで新たな情報はないだろう。
 とにかく酔い潰してしまおうと、小槌屋は羽衣に酒を勧め、根気よく愚痴に付き合った。

 一刻ほどして、下が騒がしくなったのを機に、小槌屋はそろりと座を立った。
 丁度羽衣が寝息を立て始めたところだ。

 起こさないよう、そろりと廊下に出ると、見世の者が玄関に集まっている。
 どうやら花魁のお帰りだ。
 しめた、と小槌屋は、そのまま階段を降りて行った。

「おやっ。小槌屋の旦那、もうお帰りで?」

 幇間が金吾に気付き、慌てて駆け寄ってきた。

「ああ。いや、相方が酔い潰れてしまったんでな」

「えっ。そりゃとんだ失礼を」

 渋面で、金吾は土間に降りた。
 音羽の姿はすでにないが、まだ近くにいるはずだ。
 さっきの幇間の言葉も聞こえたかもしれないが、もう一度印象付けようと、金吾は声を張った。

「全く、小槌屋もなめられたものだな」
< 78 / 127 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop