赤鬼と黒い蝶
 部屋を出て仏壇に髪の毛と短刀を置き、手を合わせた。

「紗紅お帰りなさい。紗紅……これは……!?」

 母は和紙に包まれた髪の毛と短刀を見つけ、目を見開いた。

「……母さん。これは美濃の髪の毛だよ。離れ離れになる前に、美濃がこの短刀で切り落としたんだ」

「美濃が……。美濃……美濃……」

 母は美濃の髪の毛を胸に抱きぽろぽろと涙を溢した。どうして美濃が自分で髪を切らなければならなかったのか、母が私に聞くことはなかった。

 私も母を混乱させたくなくて、それ以上は話せなかった。

 母は仏壇に美濃の髪の毛を供え、両手を合わせ拝んだ。あたしに視線を向け涙声で「美濃を連れて帰ってくれてありがとう」と言った。

 お礼を言われることなんて、何ひとつしていない。

 ――あたしは美濃を……。
 戦国時代に置き去りにした……。

 冷静さを取り戻した母は、短刀に視線を向けた。

「……これは斎藤家の家紋ね」

「……母さんこの家紋がわかるの?」

「二頭立浪に撫子……。父さんが生きていた時に、斎藤家の家紋だと教えてくれたのよ」

「……父さんが?」

「今まで話したことはなかったけれど、父さんのご先祖は斎藤道三という戦国武将だったらしいの……。母さんは戦国武将のことはよくわからないけど、有名な人だったみたいね」

「……斎藤道三って、(まむし)!?」

「紗紅よく知ってるわね。その短刀何処で見つけたの? 父さんの遺品に短刀なんてあったかしら……」

「これは美濃から貰ったんだよ」

「美濃から? 知らなかった。父さんがこんな大切なものを美濃に渡していたなんて」

「母さん。斎藤道三の娘は、織田信長の正室だよね」

「そうよ。斎藤道三は油売りから身を興し、一代で美濃国の戦国大名になったと聞いたわ。父さんは『今は苦労させているが、俺もいつか斎藤道三のように、一代で財産を築いて見せるからな』って、口癖のように話していたの。その夢を叶えられないまま亡くなってしまったけれど、子供は美濃国の姫君のように、いずれは織田信長のような立派な男に嫁いで欲しいとの願いから、美濃と名づけたのよ」

「あたしたちが……斎藤道三の子孫!?」

「父さんの話が本当なら、そうなるわね。でも、ご先祖様が正室の子供かどうかは、わからないの」

 あたしは驚きのあまり、目を見開く。

「父さんは歴史が好きだったから、母さんに色々な話を聞かせてくれたのよ……」

「……あの父さんが?」
< 176 / 190 >

この作品をシェア

pagetop