奈落の果てで、笑った君を。




「…でもね?歳を取らないわけじゃないんだよ?わたしは…普通の人よりゆっくりゆっくり成長するだけだからっ、最後は……死ぬの」


「…なら、そのときは俺とまた会えるな」


「───…うんっ!…尚晴、……ありがと」



奈落の果てで、笑った君を。


俺は、俺が生きているかぎりは。

命に代えてでも守りたいと思った。



「今の徳川は朱花を最初から存在しなかった者として扱っています。だからこそ、私たちは油断ならない。
これからはこの組も今以上に固めなければいけませんね」


「…朱花だけは、俺が必ず守ります」


「……頼みましたよ、尚晴」


「───はい」



そして慶應元年、6月。


目立った隊規はとくに無かった見廻組だったが、とうとう「京都見廻役勤中心得方」が定められる。


これは組士の心構えや行動規範を改めるために示されたが、それは建前。

本音は、ひとりの少女を守るためだけに佐々木 只三郎が発案したものだった。



< 148 / 420 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop