妖花




 菊之助の問いを聞いていなかったのか、妖は爪でそうっと子の方角を指し、答えにならぬ言葉を返した。


「おめえさん、この方角に進むときやあ、用心するこったな」

「なんだって?」

「そっちの方の町にゃ、もう妖は一匹たりとも残っちゃいねえ。

神田に柳橋、不忍池あたりの妖どもも、でかい奴小さい奴、みいんな怖がって逃げちまったのよ」

「だから、お前らはいってえ、なにを恐れて逃げてるんだい」


 いちおう、小さいものが多いといえど、彼らは妖である。

人よりも遥かに怪異に強く、そして詳しいはずだ。

そんな妖どもが、大小関係なく、一挙に逃げ出す事態である。

人の子、菊之助には到底推し量れぬほど凄絶な事なのだろう。


(いいや、待てよ)


 ふと菊之助は思いたち、妖の手首をつかんで、日本橋の左の隅まで引きずって行った。

そこにしゃがんで、なんだよ、と眉をしかめる妖と視線を合わせる。


「なあ妖よ。

もしかして、本来昼間に寝転がってるはずのお前らが、こうして活発に動いて人前に出てくるのも、今の話と関わりがあるのかい」


 すると妖は幾度もうなづき、おうその通りだ、としゃがれ声を低くした。


「おっかねえのなんの。

他の妖も、いくらかその野郎に襲われてなあ」

「妖を襲う?妖を獲って食うのかい。

というか、妖なのか?その野郎ってのは」

「妖でも人でもねえぜ、あんなのはよ。

とにかく発されてる気が恐ろしくて、真っ黒い煙みてえな野郎が、仲間を攫っていきやがった、と言う奴もいる」


 真っ黒い煙と聞き、菊之助は昨夜の、段田の小瓶に吸い込まれた毛女郎の煙を連想する。

ああいうものの事だろうか。


「なるほどな。

それでお前も含めた妖どもは、そのおっかない野郎が怖くて逃げてきたわけか」

「気いつけな。なにせ、野郎あ……」


 妖は言うなり、軽々と跳ねて日本橋の柱に飛び乗った。







「妖さえ退ける、食えねえばけもの野郎だ。

仁義だの情けだのっていうのが、まるでねえ奴らしいからよ」











< 57 / 143 >

この作品をシェア

pagetop